斑鳩産黒米使用 古代薯蕷まんじゅう
~恋むらさき~
法隆寺のある斑鳩の里 いま黒米が注目されています。
黒米は「濃紫」とも呼ばれますが紫色は聖徳太子の「冠位十二階」で最高位を象徴する色です。
『恋むらさき』はその斑鳩の黒米を使い、まだどこにもないと自慢できる 黒米粉と薯蕷(じょうよ)粉のもっちりはじけるような薄皮生地にやわらかな北海道産小豆を包んだ上品な濃紫のおまんじゅうです。
お味はこしあん、つぶあんの2種類です。
『恋むらさき』
古代ロマンと、ふくよかな美味、恋しく 恋しくもう一度食べたくなるふるさとのお菓子です。
ご愛顧いただきますれば幸いです。
店主敬白
商品説明
■内容量:こし6個、つぶ3個
■消費期限:発送日含め5日
■保存方法:直射日光、高温多湿を避け保存
【原材料】
こしあん:砂糖(国内製造)、小豆、つくねいも、黒米粉、上用粉
つぶあん:砂糖(国内製造)、小豆、つくねいも、黒米粉、上用粉
【栄養成分表示】
こしあん:熱量:74kcal、たんぱく質:2.6g、脂質:0.18g、炭水化物:15.32g、食塩相当量:0.002g
つぶあん:熱量:94kcal、たんぱく質:1.64g、脂質:0.18g、炭水化物:21.51g、食塩相当量:0.033g